自然あふれる環境で
子どもの成長を見守ります。

園のブログ

月曜礼拝の法話 『帰るところがあるから、安心して出かけられます』

2025.1.8

1月分をご覧ください

おもちつき大会、楽しかったな♡

2024.12.17

おもちつき大会がありました!!
おもち屋さんに道具の名前(臼・杵)を教えてもらったり、おもちのつき方を教えてもらいました。
〝楽しそう!〟〝早くやりたい!〟とワクワクしている子ども達。
いざ、おもちをつくと、〝重たい~!〟と言いながらも〝よいしょ!よいしょ!〟の掛け声に合わせて、力いっぱいつきました。
出来上がったおもちを丸めました。〝もちもちで気持ちいい~!♡〟〝いいにおい~!早く食べたい♡〟と言いながら楽しそうに丸めていました。
楽しみにしていた、おもち給食の時間になると、〝柔らかくておいしい!!〟と言いながらたくさん食べる子がいたり、〝おうちの人にあげる〟と言って、大事そうに袋の中に入れている子もいました。
自分達で作ったおもちはすごく美味しかったようで、ニコニコの子ども達でした。

  • よいしょ!よいしょ!おいしいおもちになぁれ
    よいしょ!よいしょ!おいしいおもちになぁれ
  • おもちはやわらかくて気持ちいいな♡
    おもちはやわらかくて気持ちいいな♡
  • 自分達で作ったおもちは最高に美味しいよ!!
    自分達で作ったおもちは最高に美味しいよ!!

生活発表会 頑張ったよ♬

2024.12.12

12月7日(土曜日)に生活発表会がありました。
第1部 もも組(0・1・2歳児)の発表会。
第2部 あか組・きい組・みどり組(幼児クラス)の発表会。
もも組さんは、たくさんの人達の前で緊張している様子が見られましたが、時には笑顔を見せたり、返事をしたり、踊りなど色々な表現あそびを披露しました。
2歳児さんは、合奏やオペレッタに挑戦!舞台の上で恥ずかしそうにしていたものの、最後までやり切りました。
〝昨年と比べて成長が見られてうれしかったです。〟〝舞台に立っているだけで可愛かったです!〟など、保護者の方も喜んでくださいました。

幼児クラスの発表会は、英語、手話歌、踊り、合奏、劇遊び等、多彩なプログラムを披露しました。
今までたくさん練習をしてきた子ども達。当日は、やや緊張気味ではありましたが、みんなそれぞれ個性を発揮し、楽しみながら発表できたと思います。今まで練習してきた以上の完成度に、お家の方から拍手をたくさんいただきました。〝緊張したけど頑張った!〟〝いっぱい拍手してもらってうれしかった〟・・子ども達のやりきった後の笑顔は素敵でしたよ。
保護者の方からも〝1年の成長ってすごいですね!〟〝いろんな事が出来るようになっていて感動しました。〟など、たくさんの感想をいただきました。
保育園生活の中で色んなことを経験し、学びながら、子ども達一人ひとりが個性豊かにのびのびと育っていることに、私たち職員も感無量です。ありがとうございました!!

  • 上手に返事ができるかな??
    上手に返事ができるかな??
  • ぴょんぴょこ体操を踊ったよ♫
    ぴょんぴょこ体操を踊ったよ♫
  • オペレッタ『おおきなかぶ』をしたよ♫
    オペレッタ『おおきなかぶ』をしたよ♫
  • 劇遊び『金の斧 銀の斧』 みんな楽しく演じたよ♪
    劇遊び『金の斧 銀の斧』 みんな楽しく演じたよ♪
  • 劇遊び『みにくいアヒルの子』 それぞれの役になりきって演じたよ♪
    劇遊び『みにくいアヒルの子』 それぞれの役になりきって演じたよ♪
  • 劇遊び『まんじゅうこわい』 お笑いのセンスが抜群♡
    劇遊び『まんじゅうこわい』 お笑いのセンスが抜群♡

玉ねぎを植えたよ!

2024.12.4

みどり組さん、きい組さん、あか組さんで、玉ねぎの苗を植えました。
植える前に、先生から説明を聞き、真剣に聞いていた子ども達。
玉ねぎの苗が細かったのですが、黒のビニールの穴に1本1本を丁寧に植えていました。
「大きな玉ねぎができるかなぁ」「1年生になったら、カレーライスパーティで使うから、たくさんできるといいな♡」と、ワクワクさせながら話していました。
来年の6月が楽しみです。

  • 先生に玉ねぎの植え方を教えてもらったよ!
    先生に玉ねぎの植え方を教えてもらったよ!
  • 玉ねぎを植える時は、真剣です☆
    玉ねぎを植える時は、真剣です☆
  • 玉ねぎ おおきくなぁれ♡
    玉ねぎ おおきくなぁれ♡
  • あか組さんも玉ねぎ植えにチャレンジ!!
    あか組さんも玉ねぎ植えにチャレンジ!!

月曜礼拝の法話 『悪魔』ってどんなものなのでしょうか

2024.12.2

12月分をご覧ください。

月曜礼拝の法話『なんで、お月様は私たちについてくるの?』

2024.11.13

お空にお月様が見える時がありますね。満月の時なんて見つけた時にはその大きさや明るさにびっくりして、うれしくなったりしますよね。
ひとしきり眺めた後お月様に背を向けて歩いた時、振り返ったらやっぱりお月様が見えます。まるで私を追いかけて、私についてきているようです。
 お月様の大きさって、みんなと同じくらい?それとも?
みんな、お月様のことをそこらの野花や庭の石と同じくらいと思っていませんか。近くの野花や庭の石ころは、私が少し歩いて行ったら見えなくなります。保育園や幼稚園も、おうちに帰れば見えなくなります。しかしお月様は違います。
お月様はとても大きいのです。どれくらい大きいかって、それはとても想像ができないくらい大きいです。だって私たちが今立っている地面、今住んでいる地球と比べてちょっと小さいなあというくらい大きいんですから。
そしてお月様はとても遠いところにあります。ちょっと触りに行ってみるよ、というような近くではありません。
☆実は私がお月様に見られている?
そんな大きくて遠いところにあるお月様なんですが、私たちについてくるように思えるくらい、私たちがどこまで行っても見えます。お月様から隠れるのは、外にいる時は簡単じゃないですよ。どこに移動してもお月様はついてくるんですから。
実は、私がお月様を見ているつもりで、実は私がお月様に見られているんじゃないでしょうか。いつも見られているのだから、私たちについてくるように思えるのかな。

おみせやさんごっこ 楽しかったな☆彡

2024.11.9

秋の自然物や廃材を使って、お店屋さんの制作をしました。
みどりぐみさんが『100円 ショップ♡グリーン』
きいぐみさんが『レストラン』
あかぐみさんが『スイーツ屋さん』
ももぐみさんが『雑貨屋♡ピーチ』
それぞれのクラスがお店屋さんになりきって、〝いらっしゃいませ〟〝どれがいいですか?〟〝100円です〟〝ありがとうございました〟など、言葉を掛け合って楽しみました。
『おうちに帰って遊びたいから買った!』『パパとママが好きそうだから買った!』と色々考えながら、お買い物をしたようです。
たくさんお買い物をして大満足そうな子ども達でした♡

  • アイスクリームをください❕
    アイスクリームをください❕
  • ハンバーグ、ひとつ100円です!
    ハンバーグ、ひとつ100円です!
  • いらっしゃいませ~!!
    いらっしゃいませ~!!

劇団すぎのこ人形劇、楽しかったよ♪

2024.11.7

今年の人形劇は、『おおきなかぶ』と『マーリャンとまほうのふで』でした。
『おおきなかぶ』はよく知っているお話だったので、元気よく一緒に〝うんとこしょ、どっこいしょ!!〟と掛け声をかけたり、〝次は○○が出てくるよ〟と出てくるのを待ち遠しそうに観ていました。
『マーリャンとまほうのふで』のお話は初めてだったので、みんな真剣な顔をして観ていました。〝どうなるのかな~?〟とドキドキワクワクしながら楽しみました。
最後は、マーリャン達と一緒に写真を撮りました。

  • 『マーリャンとまほうのふで』を観たよ♬
    『マーリャンとまほうのふで』を観たよ♬

おいもほりしたよ!

2024.11.7

園庭にある野菜畑に、さつまいもがたくさんできました。
長いつるをみんなで引っ張って、「うんとこしょ、どっこいしょ!!」と大きな掛け声をかけながら抜きました。
次から次へと出てくるおいもに、「やったー!」と、大喜びする子ども達でした。
みんなが育てたおいもで、おいもクッキング、おいもパーティをしました。

  • 〝うんとこしょ、どっこいしょ!!〟
    〝うんとこしょ、どっこいしょ!!〟
  • たくさんのおいもが出てきたよ!!
    たくさんのおいもが出てきたよ!!

運動会、頑張ったよ!

2024.10.31

10月に月に行われた運動会。
まだまだ暑くて、秋とは思えないくらいの暑さの中で汗をかきながらも一生懸命頑張っていた子ども達。
お家の人の声援を受けながら、元気いっぱい、笑顔いっぱい最後まで楽しむことができました。
お家の人から、〝我が子の成長を感じました〟と喜びの声をいただきました。

  • マーチング曲『ケセラセラ』で行進したよ♬
    マーチング曲『ケセラセラ』で行進したよ♬
  • 徒競走! 思いっきり走ったよ!!
    徒競走! 思いっきり走ったよ!!
  • みんなで力を合わせて引っ張ったよ!
    みんなで力を合わせて引っ張ったよ!